会場にいらっしゃれない方に向けて表参道のスパイラルガーデンの展覧会の様子を映像でお知らせします。(映像約7分)
2020年8月29日ー9月6日
会場にいらっしゃれない方に向けて表参道のスパイラルガーデンの展覧会の様子を映像でお知らせします。(映像約7分)
8月29日(土)ー9月6日(日)
11-19時(受付対応時間13ー17時)
Conversations VI展 -Fact x/1 –
この日々、そしてこれから 概要
観覧方法は本文中ほど☆をご覧ください。
またリモートによるギャラリートーク、リモート観覧情報については◯以下をご覧ください。(最後の方です。)
表参道のスパイラルガーデンにおけるConversations展も今年で6回目を迎えます。この間、作品と鑑賞者、鑑賞者自身、作家と鑑賞者、鑑賞者同士、作家同士、作品同士に生じるConversationsを主眼にした展示を行ってまいりました。今年のConversationsはその主旨を踏まえた上で、2020年7月に静岡県三島市のGALLERYエクリュの森で行われた作家20人による作品をベースに開催いたします。
出品作は新型ウイルスによる自粛生活が始まった今年2月から現在に至る期間に制作されたものです。この日々を作家たちはどう過ごし、何を表現しているか?一つの共通した環境、事実= Factをもとにそれぞれの事実を生み出している様子をジャーナルのように差し出していくことで、ご来場くださる方々の各自の事実に改めて向き合う機会になればと願っています。サブタイトルのFact x/1のxにはつくる人だけでなく観る人も含まれます。いまその事実の只中にいる私たちに向けて、そして数年後、数十年後、この2020年の特別な事実を世界中の人が共有したことを振り返る未来の私たちに向けて届いてゆく展示になればと思います。
【タイトル】Conversations展 VI -Fact x/1 -この日々そしてこれから
【期間】2020年8月29日(土)- 9月6日(日)11-19時:受付対応時間(13ー17時)
【内容】2020年2月以降に作家が表現したもの、あるいは関係したことについての展示となります。ジャーナルの要素の強い展覧会で、それぞれの記録として、作品あるいは関連物(記録写真、動画、書籍等)を展示し、販売可能、非売のものが混在する展示となります。また観覧方法も現況を鑑みて、特殊な方法になることをご理解ください。来場くださる方には、最大限の感染予防対策にご協力をお願いすることになります。なお来場できない方のために、会場の様子を会期前半に撮影し(協力ナンブトモノリ氏/namgrafik)WEBで公開します。またリモートによるギャラリートークを行い一つの観覧のアプローチとして会話、対話を通してConversations展を体験して頂けるようにします。なお今回は、前出の映像制作者ナンブトモノリ氏と、当ギャラリー経由でプライベートコレクションを形成しながら、シンクタンクにおいて文化、デザイン経営等の調査研究を実施している薮本沙織氏にアーカイヴを担当して戴きます。薮本氏にはギャラリートークのファシリテーター、記録物の作成などの協力を頂きます。
☆☆☆
【観覧方法】
・観覧時間11―19時(一部予約制)
・予約対応時間13―17時 この時間帯は予約の方を優先いたします。 お申し込みはGALLERYエクリュの森 info@ecru-no-mori.jpまで
・予約制をとりますが、未予約の方も以下の注意を遵守して頂いた上、会場の状況に応じて入場可能です。(会場滞在人数(最大数40人の調整を行いますので、場合によってはお 待たせしたり、ご入場できない可能性があります。13―17時は予約の方を優先します。ご理解ください。)
【観覧にあたっての注意】
・「発熱や風邪症状(咳や喉の痛み、頭痛 など)がある方、体調のすぐれない方はご来場をご遠慮頂けますようお願い致します。」
・入り口で手指の消毒を行い、マスク着用をお願いします。
・万一に備えて、ご連絡先を連絡先カードにご記入ください。必要に応じて、保健所等の公的機関に提供させて頂く場合がございます。
・ソーシャルディスタンシングを保って観覧ください。
【作品のご購入について】
・会場でのクレジットカードでの購入に加えてリモートの対応も可能です。まず、09051151687へお電話してください。リモートの方法をご相談の上決定し、ご説明申し上げます。
【作品購入について】 クレジットカードでのご購入を基本とします。現金の方はお振込の確認ができた時点でご購入の最終決定となります。作品が販売済みでないかをお電話等でご確認の上お振込みください。ご不便をおかけしますが、ご理解ください。
【参加作家】(敬称略・あいうえお順)
明田一久、安部大雅、遠藤章子、大隅秀雄、太田宗平、大森梨紗子、岡部稔、川合朋郎、河本蓮大朗、今野絢、作間敏宏、白砂勝敏、髙﨑紗弥香、高松明日香、田中毅、長友由紀、長野順子、松本力、横井山泰、李元淑
【作家プロフィール】
明田一久http://www.ecru-no-mori.jp/artist/kazuhisa_aketa/
安部大雅http://www.ecru-no-mori.jp/artist/hiromasa-abe/
遠藤章子http://www.ecru-no-mori.jp/artist/shoko-endo/
大隈秀雄http://www.ecru-no-mori.jp/artist/hideo-ohsumi/
太田宗平http://www.ecru-no-mori.jp/artist/sohei_ohta/
大森梨紗子https://www.risakoomori.com/profile-1/
岡部稔http://www.ecru-no-mori.jp/artist/minoru_okabe/
川合朋郎http://www.ecru-no-mori.jp/artist/tomoro-kawai/
河本蓮大朗 http://www.ecru-no-mori.jp/artist/rentaro_kawmoto/
今野絢https://www.facebook.com/profile.php?id=1539789517
作間敏宏https://sakumatoshihiro.myportfolio.com/past-exhibitions
白砂勝敏https://shirasuna-k.com/profile/
髙﨑紗弥香http://www.ecru-no-mori.jp/artist/sayaka_takasaki/
高松明日香http://www.ecru-no-mori.jp/artist/asuka_takamatsu/
田中毅http://www.ecru-no-mori.jp/artist/tsuyoshi_tanaka/
長友由紀http://www.ecru-no-mori.jp/artist/yuki-nagatomo/
長野順子http://www.ecru-no-mori.jp/artist/junko_nagano/
松本力http://chikara.p1.bindsite.jp/cv_jpn.html
横井山泰http://www.ecru-no-mori.jp/artist/yasushi-yokoiyama/
李元淑http://www.ecru-no-mori.jp/artist/lee_wonsuk/
◯◯◯
【パブリック、リモートギャラリートーク及びリモート観覧の日程、アクセス情報】
(以下はzoomに限られますが、申し込み不要で、直接入って頂く方法となります)
その際の注意事項を以下まとめましたので事前にご覧ください。
http://www.ecru-no-mori.jp/ecru/wp-content/uploads/83c8115630e75ae629344016186bf682.pdf
*ファシリテーター薮本沙織(やぶもとさおり)
1984年生。国内シンクタンク勤務。公務員として教育行政、芸術文化振興行政等に従事した経験を活かし、教育、文化等の領域の調査研究業務に従事。また、デザインと企業の関係を考えるデザイン経営の研究を実施。対話型アート鑑賞、舞台鑑賞、芸術関連セミナー等を自主企画し、アートと社会の関係を深める活動を行う。某美術館アートコミュニケータ。
以上が予定されているパブリックなリモートギャラリートーク及びリモート観覧となります。その他個人的にリモート観覧をご希望の方は、info@ecru-no-mori.jpまでご連絡ください。(限られた時間ですのでご要望にお答えできない可能性が高いことをご理解ください)
【その他のイベント等 】
以上のリモートによるイベントに加えて、会場にて松本力によるライブドローイングが予定されています。追って日程等お知らせします。→第一回目は急遽初日29日14時からとなりました。
【主催】GALLERYエクリュの森
【会場】東京都港区南青山5―6―23 スパイラルガーデン スパイラル1F
【会場協力】株式会社ワコールアートセンター
【アーカイヴ協力】薮本沙織氏/ ナンブトモノリ氏(namgrafik)
【ディレクション】田村燿子(GALLERYエクリュの森)
2020年8月3日(月)ー9月30日(水)
詳細は追ってお知らせします。
3月25日より始まり、しばらく休止していた展示の再開が決まりました。新たな会期は、8月3日より9月30日までとなります。以下開催内容です。
国立大学法人総合研究大学院大学 葉山キャンパスで金属造形家・鈴木丘の『種に還る果実』の作品展 が開催されます。
総合研究大学院大学は次世代の研究者を育成するために設立された大学院だけの教育機関です。
鈴木は1995年の総研大葉山キャンパス竣工と同時期に前庭に野外彫刻『COSMOS』を制作しました。
今回総研大30周年記念として、鈴木の近作を含めた11点が展示される展覧会が開催される運びとなりました。
期間中は一般の方々も観覧可能となっております。
会期中のオープン時間に制限がありますが、ご確認の上ぜひお出かけください。
「種に還る果実」
鈴木 丘 展×SOKENDAI
・新会期 2020年8月3日(月)~9月30日(水)
詳細時間等は追ってご連絡いたします。
・会場 国立大学法人 総合研究大学院大学
葉山キャンパス内
〒240-0193 神奈川県三浦郡葉山町(湘南国際村)
地図
アクセス ClickHere